(2019.1.1改定)
メニュー
|
報 酬 (税抜)
|
内 容
|
経営顧問契約①
|
¥100,000~150,000円/月
|
月1回 貴社に訪問 約3時間
電話・メール相談:随時 無制限
|
経営顧問契約②
|
¥200,000円~300,000/月
|
月2回 貴社に訪問 約3時間×2回
電話・メール相談:随時 無制限
|
◆弊社との経営顧問契約の特徴
代表は、銀行約22年勤務、金融コンサルティング会社5年勤務し独立。
経営顧問先の事業計画書作成、資金調達サポートや金融機関との様々な交渉の
同席・助言、事業説明、事業性評価、財務分析を行ってきた実績があります。
また、カウンセリング等、経験豊富な人事コンサルタントが、社員の
採用(含む面接)・研修・定着による企業の人材育成支援を行っています。
こちらも複数の企業と人事コンサルティング契約締結の実績があります。
2019年1月からはコーポレートガバナンス(企業統治)に強い専門家を弊社顧問に招聘し、
企業の内部管理体制の構築、規定類の整備などのサポートも行ってまいります。
顧問採用をご検討の企業様は、是非一度お電話でお問い合わせください。
------------------------------------------
スタッフ紹介
◆小笠原 大知
<経 歴>
1989年4月 株式会社第一勧業銀行(現みずほ銀行) 入行
2010年8月 株式会社みずほ銀行 退職
2010年9月 トゥルーバグループホールディングス株式会社 入社
2015年8月 トゥルーバグループホールディングス株式会社 退職
2015年9月 エイチプロモーション株式会社設立 代表取締役社長
2017年6月 中小企業庁の専門家派遣事業(ミラサポ)の登録専門家に認定
<プロフィール>
大学卒業後、約22年メガバンク勤務。主に中小企業融資業務に従事。銀行を退職後、
金融コンサルティング会社勤務を経て、2015年9月に起業。
経営コンサルタントとして数々の事業会社の経営に携わっている。
また、複数の金融機関に融資実務サポートや融資研修講師を務めている。
<執筆・記事>
「やさしく学ぶABLと在庫担保の活用法」 月刊しんくみ2010年10月号~2011年3月号に掲載
「ABL取引推進辞典」 金融財政事情研究会 2014年4月 数品目の動産担保融資事例を執筆
「金融機関通信教育/営業店のためのABL活用方法」 金融財政事情研究会 2015年5月 共同執筆
「中小企業の資金調達に役立つ金融手法」 香川経済レポート社 2016年4月15日~9月15日(6回)執筆
<専門・資格>
専門: 財務コンサルティング、資金調達アドバイザリー(ABL/DDS/事業デューデリジェンス)
資格: 宅地建物取引士、クレジット債権管理士、2級ファイナンシャルプランニング技能士
------------------------------------------
◆相原 ひとみ
<経 歴>
1991年4月 株式会社百十四銀行入行
1996年3月 株式会社百十四銀行退職
1997年4月 卓球クラブ/あいはらスクールを設立
2015年9月 エイチプロモーション株式会社 研修講師・人材育成コンサルタントを兼任
<プロフィール>
卓球指導者、人材育成コンサルタント。
岡山就実中学校時代に全国中学卓球選手権で団体優勝、
高校時代は中国高校選手権は団体、シングルス、ダブルス優勝(3冠)
専修大学に進み、全日本学生のトップクラスで活躍。大学生で全日本卓球選手権女子ダブルス準優勝。
大学卒業後は百十四銀行に入行し、実業団選手として活躍。平成5年東四国国民体育大会(地元開催)
成年女子優勝。日本一を花道に現役引退。卓球指導者となり20余年、多くの名選手を育成。
また、選手育成と企業の人材育成には多くの共通点があり、企業研修、講演、職員カウンセリング等、多数実施。
------------------------------------------
◆××× ××(準備中)
<経 歴>
1989年4月 株式会社第一勧業銀行(現みずほ銀行) 入行
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から